宮城県亘理郡山元町の医療法人育志会。『ひらたクリニック』、老健施設『アルカディアウェル』、居宅支援『ランディング』、ショート施設『プログレス』

泊まる/短期入所

利用者家族をサポートするサービスです

  • プログレスは、
    生活介護を目的とした施設です。

    アルカディアウェルの短期入所との大きな違いは積極的なリハビリ目的ではなく事業主体はあくまで介護する家族の事情を鑑みた短期的(最長一ヶ月)利用施設となります。家族の事情とは介護疲れ等一時的にケアを代替しリフレッシュを図ってもらうための家族支援サービスです。

プログレスからのお知らせ

施設内の様子

  • プログレス全景

    一部二階の平屋の建物で利用者スペースは一階になっております。
    内部廊下は回廊型になっていますので日々の歩行リハビリにも活用いただけます。

  • 食堂

    天井が高く明るい食堂では食事で使うだけじゃなくテレビやレクリエーションを楽しむことが出来ます。一部スペースでは軽いリハビリも可能になっていて入居者の方皆さんが集う場所になっています。

  • 個室

    タンスやクローゼット、洗面台が付いた一人部屋でプライベートな空間を確保できます。

  • 2人部屋

    タンスやクローゼットはそれぞれ配置。車イス操作が楽々できるように広いスペースを確保。プライベートカーテンで区切ればパーソナルスペースの確保が可能です。また、夫婦や兄弟(姉妹)で利用される方もおります。

  • 浴室

    特殊浴槽により安心で快適な入浴が可能です。脱衣室や浴室には温風ではなく遠赤外線による暖房を設置し冬場の浴室でのヒートショックを回避しております。

短期入所生活介護施設 ご利用料金表

「例」要介護3多床室の場合

  • 12の合計利用料金の8.3%のうち1割が介護職員処遇改善加算(I)として加算されます。
  • 12の合計利用料金の2.7%のうち1割が特定処遇改善加算(I)として加算されます。

施設サービス(入所)

1基本料金

二人部屋 1日あたりの料金(併設型)
介護予防短期入所生活介護費II 1 446円
要支援I
介護予防短期入所生活介護費II 1 555円
要支援II
要介護1 596円
要介護2 665円
要介護3 737円
要介護4 806円
要介護5 859円
一人部屋 1日あたりの料金(併設型)
介護予防短期入所生活介護費II 1 446円
要支援I
介護予防短期入所生活介護費II 1 555円
要支援II
要介護1 596円
要介護2 665円
要介護3 737円
要介護4 806円
要介護5 859円
  • 1割負担の場合の記載です。

2加算料金(介護保険内料金)

送迎加算 (片道)184円 (往復)368円
看護体制加算(I) 4円
看護体制加算(II) 8円
医療連携強化加算 58円
在宅中重度者受入加算 413円〜
サービス提供体制強化加算(I)イ 22円
医療食加算(1食当たり) 8円
緊急短期入所受入加算 90円
介護職員処遇改善加算(I) 所定単数の8.3%
特定処遇改善加算(I) 所定単数の2.7%
  • 1割負担の場合の記載です。

3加算料金(介護保険外料金)

※横にスクロールします

1日 30日 備考
食費 1,836円 55,080円 朝食510円/昼食663円/夕食663円
居住費 個室A 2,500円 75,000円
個室B 2,200円 66,000円
多床室 840円 25,200円 二人部屋(一人当たりの金額)
日用品費 100円 3,000円 個室利用時に加算します。
電気代 110円 3,300円 電気毛布などを使用した場合の電気料金として加算します。
教養娯楽費 550円 折り紙、美術等の余暇活動で使用した材料費としてご利用ごとにお支払いいただきます。
クリーニング代 330円 9,900円 業者へ委託された場合に別途頂きます。タオルケット(1枚)187円(税込)
  • 1割負担の場合の記載です。

短期入所生活介護(ショートステイ)の場合

特定入所者介護サービス費(食費·居住費の負担減額)

※横にスクロールします

区分 第1段階 第2段階
世帯員全員が市町村民税非課税で、老齢福祉年金を受給している方。または生活保護を受けている方 世帯員全員が市町村民税非課税で、本人の合計所得金額と課税年金収入(障害年金、遺族年金などの非課税年金以外の収入)額の合計が80万円以下の方
1日 30日 1日 30日
食費 300円 9,000円 600円 18,000円
居住費(2·4人部屋) 0円 0円 370円 11,100円
居住費(個室) 320円 9,600円 420円 12,600円

※横にスクロールします

区分 第3段階 1 第3段階 2
世帯員全員が市町村民税非課税で、利用者負担第2段階に該当しない方。
課税年金収入額が80万円超120万円未満の方 課税年金収入額が120万円超の方
1日 30日 1日 30日
食費 1,000円 30,000円 1,300円 39,000円
居住費(2·4人部屋) 370円 11,100円 370円 11,100円
居住費(個室) 820円 24,600円 820円 24,600円

※横にスクロールします

第4段階 ご利用者本人が市町村民税非課税で、世帯の中に市町村民税を課税されている方がいる方。
または、ご利用者本人が市町村民税を課税されている方
1日 30日
通常料金となります。

ご入所までの流れ

  • 1施設見学

    ご希望の方は、実際に施設をご見学していただけます。相談員が居室や施設の各種設備をご案内いたします。ご不明な点は何でもお聞きください。

  • 2お申込み

    ご担当のケアマネジャーを通してお申込みください。

  • 3診療情報提供書 主治医へ

    病歴や治療や経過などをできるだけ詳しく記載していただきますよう「主治医の先生」や「かかりつけ医」にご依頼をお願いします。

  • 4実態調査(状態確認)
    施設側

    お身体の状態確認にお伺いさせていただきます。相談員がご本人様の生活している場所(自宅、病院、施設等)に伺い、ご本人様に面会しお話しをさせて戴きます。また生活の様子を実際に介護されている方にお聞き致します。

  • 5入所判定会議
    施設側

    診療情報提供書が施設に届き次第、施設側での利用判定会議(利用可否)をさせていただきます。

  • 6ご利用契約

    担当の相談員が利用契約書の内容を詳しくご説明し、契約となります。ご契約後、ご利用開始となります。

  • 7入所当日

    車による送迎もご相談に応じます。詳しくはご相談ください。

  • 7退所当日

    ご自宅まで、車による送迎もご相談に応じます。尚、ご精算については基本的に後日ご請求後となります。詳細はお問合せください。

ページ上部への矢印